1ヶ月のお休みの後、最初の文庫活動です。インドネシアでは進級の時期は、7月なので8月はまだなーんとなく学校生活に馴染んでいない時期とも言えます。日本人学校は日本と同じ周期で進んでいるので、今は夏休みで一時帰国する人が多いです。
本日の絵本はこちら
ICBAのKさんが、FaceBookにて、この話のシリーズ絵本に紙相撲キットが付いてて、オリジナル力士を作って遊べるという
紹介記事をポスティングしてくれていたので、工作も含めてチョイス。
お話は、欲しがり力の高いだるまちゃんがてんぐちゃんのものをなーんでも「いーなーいーなー」ととにかく欲しがるお話。あまりの欲しがり力に子供達も笑ってましたw。特に最後のオチでは、全員一致で「えーw」ってなって一体化。いやはや、おおきなだるまさんお疲れ様でしたw。
工作では、紙相撲力士で紙相撲するって企画だったのでしたが、最初に土俵を見せてしまったのが失敗で、子供の意識がそっちに行ってしまって力士を作って終了。紙相撲して、作った力士をWEBサイトにアップロードして喜ばせてやろうと思っていたのに残念。とは言え、紙相撲を知らなかったので教えられたので良しとしましょう。
ハサミも上手に使えてます。


切って色をつけるだけなので、机の上はあまり散らからないです。


最初にこれを見せなければ、、、

みんなの力士




来月からは気を引き締めてやるぞ。
来月の文庫は、大阪出身のAさんがたこ焼きをふるまってくれるとの事でAさん宅へ場所を移して開催です。たこパ、楽しみです。
9月の文庫活動は、20日(土)です。
スポンサーサイト
最近のコメント